地震対策 2025.06.27
ガルシャットってしってる??
🔥地震のあと、本当に怖いのは「火災」かもしれない。
2024年、能登半島地震では大規模な延焼被害が発生しました。 その原因のひとつとして考えられているのが「通電火災」。地震の揺れで倒れた電気ストーブやヒーターに、電気が復旧した瞬間火がついて…なんてことが、実際にあるんです。
簡単に言うと、地震で停電したあと、電気が戻ってきた瞬間に火が出ちゃうこと。
たとえば…
こんな時、家に誰もいなかったら…本当に怖いですよね😢
実は、多くの自治体でも推奨されている「感震ブレーカー」。 一定以上の揺れを感知すると、家の電気を自動で落としてくれる心強いアイテムです。
だけど…
ちょっとハードルが高いのも事実なんです。
ガルシャットは、工事不要!差し込むだけ! コンセントに挿しておくだけで、震度5強相当の揺れを感知すると自動で電気を遮断してくれるんです。
「ブレーカーまで行けない!」そんな時でも、ガルシャットなら安心です😊
ガルシャット!! いいでしょ? 気になる方は五朋建設までお問い合わせくださいね